【半年毎の膵臓検査に行ってきました】
・昨日、(H23.6.8)退院後初めての膵臓のMRI検査を受けました。
いつもの泌尿器科と同様、AM8時15分頃、2Fの肝・胆・膵センタの受付に予約票と診察券を入れる。
ここは先生毎になっているため該当のところに入れました。
AM8時50分頃に看護師さんから、MRI検査を受けるための同意書の説明を受け記入。
AM9時10分頃、先生の承認が記入された書類を受け取る。
あと、1Fの放射線科へ・・
AM9時20分頃、コップの液体を飲む。
サイダーのような味がした薄茶色のものでした。
翌日の便は黒くなるけど問題はないそうです。
前に前立腺のMRI検査を受けた時は飲まなかった? 思い出せない・・
手術着のような服装でMRI検査を受ける。
音がうるさかったけど、そんなに苦痛は感じなかった。
息を吐いたり止めたりも・・
MRI検査が終わったあと、血液採取へ・・
AM11時15分頃、診察(結果がでるのに時間がかかる)
血液検査で少し高め:総ビリルビン、コリンエステラーゼ、クレアチニン
・CEA:2.1(0.0~5.0)
CA19-9:2.9(0.0~37.0)
<半年前は・・>
・CEA:1.7(0.0~5.0)
CA19-9:11.8(0.0~37.0)
CA19-9の値は、前立腺がんを全摘すると、かなり下がるのかなぁ??
CEAの値は上がっている・・
一応、基準値内でした。
本数値が高いと消化器系のがんが疑われるようです。
膵臓の嚢胞は半年前と同じ大きさ(3cm)でした。
また、半年先の検査の予約⇒今度は、超音波検査になりました。(H23.12.14の予約)
●前にも検査で急性膵炎を起こしたり、いろいろあったのでプレッシャーがあります。
本当に膵臓は怖いです。
泌尿器科に比べ肝・胆・膵センタの外来患者さんは多いです。
保険適用で9,830円の支払いでした。
誰かさんも書かれてましたが、検査等とにかくお金がかかりますね!!
とりあえず、ホットしました。
スポンサーサイト